




「学びの広場」へようこそ。
このWEBページは、
ワーグナーのオペラ『ニュルンベルクのマイスタージンガー』を
もっと多くの人に知ってほしい
共に考えてほしいという思いから
学生によって開かれました。
このオペラの知っておきたい知識から、先生のレクチャーまで
盛り沢山のコンテンツをお届けします。
「学びの広場」という言葉にはたくさんの人と意見を交わしたいという思いが込められています。
ぜひ、コメント欄などにあなたの思いを書き込んでみてください。
ここが私たちと皆さんの議論の場になりますように。
© Semperoper Dresden/Ludwig Olah
『ニュルンベルクの
マイスタージンガー』
から考えよう
『マイスタージンガー』プロジェクト実行委員会一同
NEWS

『ニュルンベルクの
マイスタージンガー』
リヒャルト・ワーグナーが作ったオペラ
登場人物たちの思いが交錯する物語
物語の舞台は、職人兼歌の親方である「マイスタージンガー」たちが存在した16世紀のニュルンベルク。
一人の娘エーファにヴァルター、ザックス、ベックメッサーがそれぞれ想いをめぐらせる様子を中心に物語が進んでいきます。
このオペラは16世紀を生きた靴職人ハンス・ザックスの逸話をもとにリヒャルト・ワーグナーによって創作されました。
全3幕で構成されており、1868年、ミュンヘンのバイエルン宮廷歌劇場にて初演が行なわれました。
これまで様々な解釈や演出がなされる
このオペラは様々な解釈が可能なため、ナチスにより利用されてきた過去を持っています。
ユダヤ人問題やコミュニティからの排除の問題などをどのように解釈し、演出していくかということが演出家にとっての課題となっています。
1.
2.
3.
とは?
目次
あなたはどのページから
訪れますか?
気になったページから
訪問してみてください。
© Semperoper Dresden/Ludwig Olah
© Semperoper Dresden/Ludwig Olah
おすすめ!
仲間裕子先生
アルブレヒト・デューラーとアンゼルム・キーファーと『マイスタージンガー』の関わりについて解説します。
山崎太郎先生
マイスタージンガーの人間模様について、ザックスとエファを中心に解説します。
オペラ参考動画
オペラの醍醐味は演出する人によって
様々な解釈ができること。
学生おすすめの動画を紹介します。

全編動画も
公開しています!
2020年 ドレスデン/ザクセン州立歌劇場
新型コロナウイルスの影響で中止になってしまいましたが、2020年に日本にも来る予定だった公演です。
2010年 コーミシェ・オーパ・ベルリン
演出:アンドレアス・ホモキ
第二幕のニュルンベルクの街並みが舞台となった場面で、あえて抽象化した箱のような街並みを用いた作品。
この動画は、セットを上から撮っているものですが、うーむ、面白い…。
演出:イェンス=ダニエル・ヘルツオーク
指揮:クリスティアン・ティーレマン